http://cx2.scitec.kobe-u.ac.jp/counter/counts.exe?link=kansai&width=7


トップページ
支部長挨拶
支部役員
支部の活動
電気化学セミナー
電気化学講習会
関西電気化学研究会
第1回関西電気化学研究会
第2回関西電気化学研究会
第3回関西電気化学研究会
地方講演会
総会
お問い合わせ


リンク
電気化学会

2023年度 第1回関西電気化学研究会Webinar
主催 本会関西支部

会告はこちら

 

 参加費は無料です。奮ってご参加ください

◎日時






2023年7月25日(火)17時から

◎会場






Webinar形式 

◎講演

1. (17:05 - 18:05)
木村 勇太 氏 (東北大学 多元物質科学研究所)
反応分布の放射光計測から導く蓄電池合剤電極設計の最適化

  講演者らは,X線コンピュータ断層撮影法(CT)とX線吸収端近傍構造法(XANES)を組み合わせた化学イメージング手法であるCT-XANES法を用 いて,蓄電池合剤電極内の反応分布を、3次元・オペランドで観察する技術の開発を行なってきた.発表では,本技術を用いて全固体電池電極内の反応分布を直 接観察した例を紹介するとともに,それによって電極設計に対してどのような知見が得られるかについて議論する.

2. (18:15 - 19:15)
朝日 将史 氏 (産業技術総合研究所)
固体高分子形燃料電池の空気極触媒開発

  固体高分子形燃料電池の正極では,比較的低温での酸素還元反応を促進するため、電極触媒として白金系ナノ粒子触媒が使われている.演者らは,分子の構造を 制御し活用することによる白金の使用量低減を試みてきた.本講演では,開発してきた金属錯体系空気極触媒や有機分子を用いた白金ナノ粒子触媒の高活性化に ついて述べる.



◎研究会参加費  無料

 

◎申込方法

  7 月 18 日(火)までに氏名,所属,連絡先(TEL,E-mail)を明記の上,おひとりずつ下記申し込み用 URL にてお申し込み下さい.

                    https://forms.office.com/r/8bXVkLReSf


◎注意事項

  ※ビデオ会議システムはZoomを使用いたします.参加方法等については,後日申込者へ個別にお知らせいたします.

  ※参加人数が多数の場合お申し込みを締め切る場合がございますので,お早めにお申し込みください.

  ※講演資料の配布はございません.

 

◎連絡先
  関西電気化学研究会事務局 吉井 一記

  〒563-8577 大阪府池田市緑丘1-8-31

  国立研究開発法人 産業技術総合研究所
  エネルギー・環境領域 電池技術研究部門
  次世代蓄電池研究グループ 内

  TEL: 072-751-8460
  E-mail: ecsjk-kenkyukai-jimu(at[@にご変更ください])aist.go.jp