http://cx2.scitec.kobe-u.ac.jp/counter/counts.exe?link=kansai&width=7


トップページ
支部長挨拶
支部役員
支部の活動
電気化学セミナー
電気化学講習会
関西電気化学研究会
第1回関西電気化学研究会
第2回関西電気化学研究会
第3回関西電気化学研究会
地方講演会
総会
お問い合わせ


リンク
電気化学会

2022年度 第1回関西電気化学研究会Webinar
主催 本会関西支部

会告はこちら

 

 参加費は無料です。奮ってご参加ください

◎日時






2022年7月15日(金)17時から

◎会場






Webinar形式 

◎講演

1. (17:05 - 18:05)
信田 尚毅 氏 (横浜国立大学大学院)
電解質イオンの配位挙動に着目した有機電解合成

 電気化学的に物質変換を行う有機電解合成は,グリーンケミストリーに資する物質生産法として注目されている.また,電極電子移動により発生する高反応性の化学種は様々な特異な分子変換を可能とするため,学術的にも大変興味深い方法論である.本講演では,有機電解反応において必須となる電解質と電解発生するカチオン性中間体の相互作用が,反応に極めて大きな影響を与えることについて,様々な事例を交えて紹介する.

2. (18:15 - 19:15)
西川 慶 氏 (物質・材料研究機構)
リチウム金属負極の反応解析〜電子顕微鏡観察を中心に〜

  リチウム金属は,非常に高い容量密度を有し,また析出・溶解電位が低いことから,高エネルギー密度電池用負極として非常に有望な材料である.しかしながら,析出・溶解効率の低さや,析出形態が不均一化しやすいといった欠点も併せ持っている.本講演では,析出・溶解機構の理解を目指し,マイクロプローブ電極上での析出・溶解試験を中心に,NIMS 蓄電池基盤プラットフォーム内の電子顕微鏡群を利用した分析事例を紹介する.



◎研究会参加費  無料

 

◎申込方法

  7 月 11 日(月)までに氏名,所属,連絡先(TEL,E-mail)を明記の上,おひとりずつ下記申し込み用 URL にてお申し込み下さい.

                    https://forms.office.com/r/0WXZvq22SG


◎注意事項

  ※ビデオ会議システムはZoomを使用いたします.参加方法等については,後日申込者へ個別にお知らせいたします.

  ※参加人数が多数の場合お申し込みを締め切る場合がございますので,お早めにお申し込みください.

  ※講演資料の配布はございません.

 

◎連絡先
  関西電気化学研究会事務局 吉井 一記

  〒563-8577 大阪府池田市緑丘1-8-31

  国立研究開発法人 産業技術総合研究所
  エネルギー・環境領域 電池技術研究部門
  次世代蓄電池研究グループ 内

  TEL: 072-751-8460
  E-mail: ecsjk-kenkyukai-jimu(at[@にご変更ください])aist.go.jp