|
リチウムイオン電池が世に出てから30年が経過し,電池の大型化,高出力化等電池そのものの技術開発が進む中,それを取り巻く社会環境も大きく変わってきました.とりわけ,CO2排出規制に端を発した2050年達成を目標とするカーボンニュートラルの施策,SDGs,数理計算,DX,グリーンイノベーションなど目指すべき科学政策の中で電池に関わるプロジェクトも電池周辺の技術に目を向ける必要に迫られています.そのような中,2020年代に入り,新たな視点に基づく多くのプロジェクトが始まり精力的に推進されています.本セミナーでは産官学のそれぞれの立場からこれらのプロジェクトにおいて研究開発を企画し,推進する方を講師に迎え,今後の電池の研究開発においてどのような視点が必要かについてご講演いただくことになりました.これらの研究・プロジェクトに関わる方だけでなく,今後の研究の立案において必要となる考え方のヒントとしていただけるテーマとなっておりま すので,是非御参加いただきますよう,御参加をお待ちしております. 会場アクセス: https://www.kobe-u.ac.jp/info/outline/facilities/takigawa/index.html 定員:神戸大学会場 80名 オンライン300名
■ 参加費(いずれも消費税込)
|