関西電気化学研究会は,電気化学やその周辺の分野の第一線で活躍されている主に若手の研究者をお招きし,様々な研究のノウハウや興味深い研究の内容についてご講演していただき,学生の皆さんを始めとして多くの電気化学に携わっている方の研究への一助となるよう企画しております.
電気化学に関する内容について「こういったことが知りたい,こういった企画をして欲しい」というご意見やアイデアがございましたら,下記世話人までご連絡下さい.
※本研究会は,電気化学会関西支部勉強会補助金,電気化学会若手研究者支援金により運営されています.
2018年度の研究会の予定
第1回 7月7日(土) 大阪市立大学
第2回 9月15日(土) 京都大学 宇治キャンパス
第3回 12月1日(土) 神戸大学
関西電気化学研究会世話人
関西大学大学院 理工学研究科
|
足立 剛志 氏
|
FSI系イオン液体を用いた高電圧作動LIBを安定化させる添加剤の探索
|
京都大学大学院 エネルギー科学研究科
|
岩本 健志 氏
|
脱酸素フッ素化による電気二重層キャパシタ用活性炭電極の性能への影響
|
関西大学大学院 理工学研究科
|
上田 尽哉 氏
|
Ca2+架橋アルギン酸バインダーを用いたリチウムイオン電池負極の物性及び電気化学特性
|
京都大学大学院 工学研究科
|
大城 悠希 氏
|
レドックスフローPEFCにおけるポリオキソメタレート組成がカソード性能に及ぼす影響
|
大阪府立大学大学院 工学研究科
|
越智 晃久 氏
|
in situ 赤外反射吸収分光法を用いたAg修飾Pt電極上でのグリセリン酸化反応機構の解析
|
京都大学大学院 工学研究科
|
片倉 誠士 氏
|
イオン液体/水界面における電気二重層: X線反射率法による構造評価
|
神戸大学大学院 工学研究科
|
久保 寛 氏
|
固液共存系におけるセリア系酸化物による溶融炭酸塩の熱物性への寄与
|
京都大学大学院 人間・環境学研究科
|
高橋 勝國 氏
|
異なる粒子径の燃料電池用Pt/Cカソード触媒間でも比較可能な活性評価指標の解明
|
京都大学大学院 工学研究科
|
Zhang Yu 氏
|
Redox-active ionic liquid utilized for the metal nanostructure formation via spontaneous redox reaction at the ionic liquid|water interface
|
大阪府立大学大学院 工学研究科
|
中田 皓大 氏
|
二相構造を有するニッケル-水素電池用Ti-V-Cr-Ni合金の負極特性に各相が果たす役割
|
大阪府立大学大学院 工学研究科
|
永田 佑佳 氏
|
コバルト酸ナトリウムベースアモルファス正極活物質を用いた全固体電池の充放電特性評価
|
大阪大学大学院 工学研究科
|
鍋谷 俊太 氏
|
量子ドット蛍光体の発光特性に対する表面配位子の影響
|
京都大学 エネルギー理工学研究所
|
法川 勇太郎 氏
|
易水溶性KF-KCl溶融塩を用いた金属チタンの電気めっき
|
京都大学大学院 人間・環境学研究科
|
服部 将司 氏
|
Mg(TFSA)2およびMg(BH4)2系電解質におけるマグネシウム金属析出反応機構の解明
|
京都大学 エネルギー理工学研究所
|
日高 浩司 氏
|
LiCl-KCl-K2CO3-KOH系溶融塩中におけるダイヤモンドの電解合成
|
京都大学大学院 エネルギー科学研究科
|
黄 珍光 氏
|
イオン液体を用いたNASICON系ナトリウム二次電池用正極の充放電特性
|
同志社大学大学院 理工学研究科
|
本田 愛 氏
|
酸化電位によるリン酸水素イオンと炭酸水素イオンの分離定量
|
京都大学大学院 農学研究科
|
松井 由紀菜 氏
|
二電極式バイオセンサーによる乳酸光学異性体の同時検出
|
京都大学大学院 工学研究科
|
味方 航司 氏
|
水酸化物イオンを含む黒鉛層間化合物の電気化学的合成に対する電解質塩の影響
|
鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科
|
山上 僚太 氏
|
種々のリン化合物の電気化学的ナトリウム吸蔵−放出特性
|
京都大学大学院 工学研究科
|
伊藤 聡美 氏
|
高作動電圧水系リチウムイオン電池のための有機スルホン酸塩系電解質
|
大阪市立大学大学院 工学部
|
井上 貴之 氏
|
Back-step法を用いたコバルトマンガン系リチウム過剰正極の電位ヒステリシスに関する検討
|
関西大学 化学生命工学部
|
岡部 壮汰 氏
|
硫黄-ミクロ多孔性活性炭複合正極の硫黄充填量の向上及び充放電挙動の検討
|
大阪府立大学大学院 工学研究科
|
乙山 美紗恵 氏
|
全固体リチウム電池におけるLiCoO2正極複合体のラマンマッピングによる反応分布解析
|
京都大学 エネルギー理工学研究所
|
門脇 遥奈 氏
|
溶融CaCl2中における固体Al2O3の電解還元挙動
|
大阪府立大学大学院 工学研究科
|
菊池 謙吾 氏
|
ナトリウムイオン二次電池用Sn-Cu複合負極の電析法による作製
|
神戸大学大学院 工学研究科
|
北野 浩生 氏
|
リチウムイオン電解質非水溶液/シリカナノ粒子共存系における溶液構造とイオン輸送
|
奈良先端科学技術大学院大学
|
木本 孝仁 氏
|
液相法による微細な硫化物固体電解質の合成と全固体電池への応用
|
京都大学大学院 工学研究科
|
窪田 亮眞 氏
|
In situ ATR?IR法を用いた塩基性条件下におけるPt電極上でのメタノール酸化挙動解析
|
京都大学大学院 エネルギー科学研究科
|
佐伯 一麦 氏
|
易水溶性KF-KCl溶融塩中からの高結晶性Si膜電析
|
同志社大学大学院 理工学研究科
|
佐野 秀行 氏
|
真球状ニッケル被覆シリカ粒子を導電材に用いる空気二次電池用正極の分極特性に及ぼす作製条件の影響
|
大阪大学大学院 工学研究科
|
澤村 周 氏
|
イオン液体-in situ SEM観察法によるポリイミドバインダーシリコン負極充放電挙動の観察
|
京都大学大学院 人間・環境学研究科
|
新庄 紗枝 氏
|
反応分布観察に基づいた全固体リチウムイオン二次電池電極設計
|
同志社大学大学院 理工学研究科
|
竹内 和也 氏
|
酸化物ナノ粒子単独での酸素反応に対する触媒活性の新規評価方法の開発
|
同志社大学大学院 理工学研究科
|
張 梦嘉 氏
|
アンモニアSOFCにおけるNi/Ce0.2Sm0.8O2-δ燃料極へのCrの添加効果
|
大阪府立大学大学院 工学研究科
|
寺岡 夕希 氏
|
Ag修飾Pd電極でのグリセリン酸化反応機構
|
大阪府立大学大学院 工学研究科
|
野井 浩祐 氏
|
高温焼結されたAl置換Li7La3Zr2O12の微細構造とイオン伝導特性
|
大阪府立大学大学院 工学研究科
|
藤田 昌暉 氏
|
ポリエチレンカーボネートを用いたマグネシウムイオン伝導材料の熱的性質とイオン伝導度
|
京都大学大学院 農学研究科
|
山口 拓也 氏
|
イオンチャネルを介したイオン透過現象に関する電気化学的解析
|
鳥取大学大学院 工学研究科
|
淀谷 周平 氏
|
リンをドープしたケイ素からなる電極のリチウム二次電池負極特性
|
京都大学大学院工学研究科
|
今岡勇仁 氏
|
ナノポーラスシリコン電極へのアルキルアンモニウムカチオンの浸透挙動
|
京都大学大学院農学研究科
|
鈴木新人 氏
|
光合成膜からガラス電極への光電子移動反応
|
京都大学大学院人間・環境学研究科
|
伊田尚馬 氏
|
リチウムイオン二次電池合剤電極における反応分布解析
|
同志社大学大学院理工学研究科
|
森下友樹 氏
|
アルミナ上への非晶質IrO2-Ta2O5薄膜の形成方法の開発とその電気伝導特性
|
大阪大学大学院工学研究科
|
下村栄介 氏
|
量子ドット蛍光体の電子移動を利用した表面状態の解析
|
大阪市立大学大学院工学研究科
|
福西佑紀 氏
|
自己放電電流測定用充放電装置の試作
|
関西大学大学院理工学研究科
|
下和佐直輝 氏
|
FSI 系イオン液体電解液中におけるアルギン酸バインダー適用LiNi1/3Mn1/3Co1/3O2正極の高出力特性
|
京都大学エネルギー理工学研究所
|
片所優宇美 氏
|
溶融CaCl2中におけるホウケイ酸ガラスの電解還元挙動
|
大阪府立大学大学院工学研究科
|
桑原大樹 氏
|
PdAu合金コア/Ptシェル触媒の酸素還元活性に及ぼす合金コア粒径の影響
|
同志社大学大学院
|
奥野紘介 氏
|
PEFC用PtPd/C合金触媒の高活性化に向けた前処理の検討
|
京都大学大学院工学研究科
|
中田真太郎 氏
|
ヘテロポリ酸を電極反応媒体に用いたレドックスフローPEFCの電気化学特性
|
京都大学大学院工学研究科
|
白井 敬介 氏
|
固体酸化物形燃料電池におけるNi?GDC燃料極の微構造変化と性能変化の相関: 酸化?還元処理の影響
|
神戸大学大学院工学研究科
|
十川廉 氏
|
濃度分散ナノ粒子と共存する高濃度電解質水溶液の固液界面における挙動
|
大阪府立大学大学院工学研究科
|
福嶋晃弘 氏
|
高リチウムイオン伝導性Li2S-P2S5-Li3N系固体電解質の作製と評価
|
京都大学大学院工学研究科
|
近藤靖幸 氏
|
ナトリウムイオン含有有機電解液中での黒鉛系材料の電気化学的挙動
|
京都大学大学院エネルギー科学研究科
|
喜古知裕 氏
|
正極活物質Na2−xFe1+x/2P2O7の合成とNa[FSA]-[C2C1im][FSA]イオン液体中における充放電特性評価
|
京都大学大学院人間・環境学研究科
|
森拓弥 氏
|
リチウムイオン二次電池正極材料LiFePO4における相変化挙動の温度依存性
|
京都大学大学院人間・環境学研究科
|
大谷和史 氏
|
中温域におけるLiFePO4-FePO4の相変化挙動
|
大阪府立大学大学院工学研究科
|
谷端直人 氏
|
全固体Na/S電池に向けた硫黄-硫化リン正極複合体の電気化学特性と構造評価
|
大阪府立大学大学院工学研究科
|
守田昂輝 氏
|
電気Snめっき法を用いたNaイオン2次電池用負極材料の作製と電気特性評価
|
京都大学大学院工学研究科
|
小山田
耕平氏
|
酸化ナノポーラスアルミナ細孔内におけるイオン輸送
|
京都大学工学部工業化学科
|
本多
恭也氏
|
水中レーザーアブレーションによって生じる気泡内での化学種の挙動
|
神戸大学大学院工学研究科
|
神吉
恭平氏
|
ボールミル粉砕処理により表面修飾を施したリチウムオルトシリケートのCO2吸収挙動
|
関西大学大学院理工学研究科
|
中田
圭亮氏
|
LiFSIを用いた低EC組成電解液への添加剤の可能性
|
関西大学大学院理工学研究科
|
堀川
大介氏
|
イオン液体電極界面における電気二重層構造の電極依存性
|
京都大学大学院工学研究科
|
小山
輝氏
|
絶縁体表面に沿った白金薄膜の電解析出
|
京都大学大学院エネルギー科学研究科
|
前田
一真氏
|
SiCl4をシリコン源としたKF?KCl溶融塩中からの結晶シリコン膜電析
|
同志社大学大学院理工学研究科
|
照井
信太郎氏
|
炭素系正極を用いる水素/空気二次電池の充放電特性
|
同志社大学大学院理工学研究科
|
白井
瑛氏
|
Pt/Pd/C コアシェル触媒における高活性化処理法の検討
|
京都大学大学院工学研究科
|
片山
祐氏
|
希土類酸化物添加Pt電極触媒におけるアンモニア酸化挙動
|
大阪大学大学院工学研究科
|
山根
愛未氏
|
二価のマグネシウムイオンを伝導種とする新規な固体電解質
|
大阪府立大学大学院工学研究科
|
谷端
直人氏
|
アモルファスTiS3を正極活物質に用いた全固体ナトリウム二次電池の充放電特性
|
大阪府立大学大学院工学研究科
|
由淵
想氏
|
リン酸 リチウムコートLiNi0.5Mn1.5O4正極活物質を用いた全固体リチウム二次電池の評価
|
同志社大学大学院理工学研究科
|
増原
麟氏
|
5 V級高電位正極用耐酸化性電解液の設計
|
鳥取大学大学院工学研究科
|
清水
雅裕氏
|
顕微ラマン分光法を用いたリチウムイオン電池用Si負極の劣化解析
|
神戸大学大学院工学研究科
|
柴田 祐也氏
|
液相析出法を用いたSnO2ナノ粒子の結晶性によるナトリウムイオンの脱挿入特性
|