電気化学講習会のあゆみ 
*は実験講習会
主題

開催日

場所
1 電気化学の理論と測定 1971年11月16-17日 大阪
2 界面の化学と電気化学 1972年11月21-22日 京都
3 流動系の電気化学 1973年11月26-27日 京都
4 すぐ役に立つ電気化学講習会 1974年10月24-25日 京都
5 わかりやすい電気化学とその応用 1975年11月10-11日 京都
6 すぐ応用できる電気化学講習会 1976年11月15-16日 京都
7 すぐ応用できる電気化学講習会 1977年11月17-18日 大阪
8 すぐ役に立つ電気化学計測とその応用 1978年11月21-22日 京都
*9 基礎電気化学実験講習会 1979年7月24-27日 京都
10 実プラント,実装置に適用できる電気化学計測 1980年11月20-21日 神戸
11 エネルギー開発を中心とした電気化学の課題−近未来へのベクトルを探る− 1981年11月26-27日 京都
12 電気化学測定のための手引き−溶液系と固体系の電気化学− 1982年11月25-26日 京都
*13 電気化学基礎実験講習会 1983年8月22-25日 京都
14 期待される新機能材料−面白さのポイント− 1984年11月28-29日 京都
15 新材料の作り方−"極"と"超"へのアプローチ− 1985年11月13-14日 京都
16 電池を取りまく技術の基礎とこれからの展開 1986年10月28-29日 大阪
*17 実験を主とした電気化学測定法講習会 1987年8月25-28日 大阪
18 電気化学のかかわる計測技術 1988年11月29-30日 京都
19 電気化学の最近の話題 1989年11月29-30日 京都
20 特許出願のノウハウ 1991年1月22-23日 大阪
*21 最新の技術を盛り込んだ実習電気化学測定法 1991年7月23-26日 京都大学工学部
22 電気化学測定の基礎と応用 1992年11月25-26日 なにわ会館(大阪)
23 実例で示す電気化学測定技術 1993年11月16-17日 京大会館
24 リチウム 1994年11月8 - 9日 京大会館
*25 実験講習会−どう測定し、どう解釈するか− 1995年7月25-28日 大阪府立大学工学部
26 表面・界面の物性とその解析法 1996年11月14-15日 大阪府教育会館たかつガーデン(大阪)
27 実例に基づく電気と電池材料の評価 1997年11月18-19日 大阪府教育会館たかつガーデン(大阪)
28 電気化学における計測の新しい展開 1998年10月19-20日 京都市勧業館
*29 実験講習会 −"わかる"電気化学基礎測定法− 1999年7月27-30日 京都大学大学院工学研究科
30 燃料電池の基盤技術と評価方法 2000年11月13-14日 神戸大学滝川記念学術交流会館
31 ミレニアムテクノロジーと電気化学 2001年11月8-9日 京大会館
32 電気化学デバイス開発のための固体イオニクス−機能設計・物性評価・解析− 2002年11月19-20日 大阪府立大学学術交流会館
*33 実験講習会 2003年9月2-5日 同志社大学田辺校地
34 実例に基づく電気化学測定とその考え方−リチウム電池、燃料電池を中心に− 2004年11月16,17日 大阪大学中之島センター
35 電気化学測定法−実測データをどう解釈するか?− 2005年11月8,9日 キャンパスプラザ京都
36 ゼロから学ぶ電気化学−測定データを解釈するために− 2006年11月9,10日 京都テルサ
*37 実験講習会−いま必要な電気化学測定法− 2007年9月4-7日 神戸大学大学院工学研究科応用化学棟
38 みんなで考える電気化学交流法 2008年11月13,14日 京都テルサ
39 基礎から学ぶサイクリックボルタンメトリー−測定データの正しい解釈のために− 2009年11月16,17日 京都大学 芝蘭会館 稲盛ホール
40 "みんなで考える"交流インピーダンス法 −帰ってきた"みんなで考える交流法"− 2010年11月1,2日 ホテル阪急エキスポパーク(吹田)
*41 実験講習会−エネルギー・環境問題に応える電気化学測定法の基礎− 2011年8月30日−9月2日 大阪大学大学院工学研究科
応用化学棟
42 非水溶液の電気化学の基礎−データの実例とその考え方− 2012年11月21,22日 大阪商工会議所
43 わかってるようで,わかってない電気化学 2013年11月11,12日 大阪府立大学
中百舌鳥キャンパスC1棟学術交流会館
44 電気化学測定法の切り札−交流インピーダンス法の基礎から実例まで− 2014年10月28,29日 京都教育文化センター
*45 実験講習会−電気化学測定の基礎から応用まで− 2015年9月15-18日 京都大学吉田キャンパス
工学部物理系校舎、工学部総合校舎
46 ゼロから学ぶエレクトロライト−電気化学測定と分析テクニックを駆使してその本質を知る!− 2016年11月8,9日 京都教育文化センター
47 ベーシック電気化学測定法 2017年10月26,27日 京都大学国際科学イノベーション棟
48 電池研究開発に必ず役立つ理論とその考え方・使い方 2018年11月13, 14日 キャンパスプラザ京都
*49 実験講習会−電気化学測定を使いこなす− 2019年8月6-9日 関西大学 千里山キャンパス
第4学舎第4実験棟 1階化学・物質工学科実験場)
    2020年 COVID-19による感染症拡大により中止
50 電気化学講習会のリバイバル−電気化学をもう一度学び直す− 2021年11月9-10日 大阪府立大学 I-site なんば
(ハイブリッド)
51 電気化学の基礎と新しいアプローチ 2022年11月14-18日 大阪府立大学 I-site なんば
(オンデマンド配信・ハイブリッド)
*52 実験講習会−電気化学測定を使いこなす2023− 2023年8月7-10日 京都大学桂キャンパス
大阪大学吹田キャンパス
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス
関西大学梅田キャンパス